ableton live がハードサンプラーになったと表現されることが多い名機です。
最近では元スーパーカーの中村弘二(ナカコー)がoctatrack 使用したことで話題になりました。
octatrackの機能説明はSound Optimizeさんのoctatrack日誌にとても詳しく書かれています。
管理人もoctatrack日誌を読んでもoctatrackを購入しましたw
管理人が実際にoctatrackを使用してみた感想を箇条書きで書いてみたいと思います。
(管理人はヒップホップとミニマルテクノを作ります)
・サンプルを面白い音質に加工することが簡単にできる。
・サンプリングの方法は癖があるがなれると簡単にできる。
・サンプリグの時間が最大で1分程と限られている。
・PCからCFにサンプルを流し込めばほぼ無限にサンプルを加工できる。
・パラアウトができないので、ミキシングには工夫が必要
・ヒップホップも十分つくれるが慣れが必要。mpdなどmidiコントローラーの
併用がよい?
・D/Aに癖がある。サンプリングの音質はややデジタルな感じがする。
elektron octatrack はあまりにも多機能なのでまだ使いこなせている人が少ないように思います(管理人も含めてw)
これから思いもよらぬ使い方をするアーティストが出てくるのではないでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿